仲良くするために、無謀に書き込む

■ BMSの活動
こんにちは、まだやるよです。
今月より入学したBMSで、最初の交流会に参加させて頂いた話です。
ZOOMというアプリで20人くらいでの会話に混ぜて頂きました。
身の回りの動画が増えてきました | 適当にやってみる3 まだやるよの逆襲 https://t.co/7CGmjAgdk2
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) November 9, 2017
皆さんパソコンでやってらっしゃるんですかね?
私はスマホで繋いでいたので、1画面に4名ずつしか映像が表示されなくて、
話す方が変わるたびにフリックを繰り返していました。
そして、チャット機能も全然使いこなせない!
仮に入力しやすいようにスマホを手元に置いたら、鼻の穴しか映らない気がします。
こういうのってどのくらいの頻度でやるんでしょうね。
直接集まるオフ会的なものには当分行けないので、なるべく絡むチャンスを逃したくないのですが…。
そんな意味もありまして、ZOOMの使い方にも慣れていきたいなと感じました。
それから、先日の参加者の中にも、BMSに加わって間もない方が何人かいました。その人たちのブログも読んでみたいです!
皆さんもう専門分野を決めることができているのかな。
積極的に関わりたいけど、同じくらいのレベルじゃないとこちらが委縮してしまうのです。
調子の良いこと言えるのは、このブログでだけですから!
交流会で登場した質問だって、もう理解できてませんよー。
というわけで、同期入学だからと気軽にノックしてみて、自分がへこむことを避けたいので、
活動報告の場を活用したいと思います。
フェイスブックの非公開グループで目標を書くスレッドがあるんですよね。
①今月の目標②本日の活動
③本日の成果 ⑤その他、何かあればどうぞ |
どうしましょう。出しゃばってもいいものか迷うところですが。
ただ、自分のブログを書き進める以外で、BMSとの接点を持つには一番ハードルが低い気はしてるのです。
「まだ書き込む以前の段階だとは自覚してるけど。」
「100記事書くまでの数か月に、何もしないのももったいない。」
■ 日報
さて。ということで、このような感じでお邪魔してきます。
①今月の目標
11月30日までに35記事。(現在22記事。3月31日までに100記事) ②本日の活動 1記事更新。 ⑤その他、何かあればどうぞ 初心者である自分の最初の課題は100記事書き上げることです! 現状ほぼ日記ですが、100記事までは愚直に書きます! よろしくお願いします! |
繰り返しになりますが、ここの報告の場を利用している皆さんは、
何かしらの専門分野を持ち合わせているんですよね。
ブログは何かしらの専門家を名乗らないといけない。日記の専門家なんてあるのかね( ^ω^ )
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) November 15, 2017
仮にこのままの路線で行くと、私は将来日記の専門家になってしまいます。
狙いどころとしては、BMSでの活動に参加したことをブログにも残すとか…?
あ、案です!案です!
一つ怖いのは、先輩たちのやり方を真似しにかかってないのがばれること。←
教科書を読み込んでいないことがばれること。吹き出しとかマーカーとか捨ててる姿勢。
ブログ上達のためのコミュニティに入ったってことは、
読み手になるのが先輩方になるわけで、突いてくる部分も深いんだと思います。
…本当は仲良くしたいんです。
活動報告のページに書き込むことを考えると今も緊張しながら文章を打っています。
もちろん、昨日のPV数15ってところに反応した、始めたばかりの人とも仲良くしたいです!
「正直、どう出ればいいか迷っている。」
「上手くこちらから絡みにいけないのだ。」
■ アナリティクス
ワードプレスのダッシューボードのグラフと、アナリティクスのグラフはまた別物なのでしょうか。
どなたか教えて下さい!
見たところ、自分のアクセスはカウントされないようなので、
15PVでも割と満足しているのですが。合っていますか?
アナリティクスって日付の変わる0時に更新されるようなので、帰宅後に開くのが最近の楽しみです。
中途半端になってしまいましたが、これから出かけるので今日の分終了。
100記事書こうと思ったら、時間内に書ききる習慣もつけなきゃいけないな。
自分のブログの広告にアラビア系?標的にされてますか? pic.twitter.com/wL7WnlSp5B
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) November 15, 2017
「急いで着替えなきゃ。でも書ききれたかどうかでスッキリ過ごせるんだよな。」
「相変わらず親知らず抜いたところ痛い。」
■ まとめ
1. 定期的に活動報告をする。
2. せっかくBMS入ったから絡みたい。
3. アナリティクスの見方も勉強する。 |