この10年間で一番取り組んだこと。苦労しかないなら、得たものを絞り出そう!

こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
みなさんがこの10年間で、一番取り組んだことは何でしょうか。私の場合は、悲しくも「仕事」です。もしかすると、多くの人がそうかもしれませんね。
悲しいと感じる理由は「自分の限界を知ってしまった」ためです。
そんな中からも、得られたものに目を向けて、次の行動に繋げていきたいですね!
■ 目次 1.長時間取り組んだこと 2.得たもの 3.腐ったわけではない 4.まとめ 5.最後に紹介しておきたいこと |
1.長時間取り組んだこと
私が現在の会社に入社したのは2010年。10年もの間、結果を出せずに燻り続けていました。
一番取り組んだ仕事。
一番身につけたかったはずの仕事。
出来が悪いなりにも投げ出さずに、10年間続けてきました。
「反復で身に付く」、「積み重ねで辿り着く」。
そんな精神で挑んできたつもりでしたが、上に立つには致命的とも言える要素を克服することはできませんでした。
・テンパる ・忘れる ・時間がかかる |
病院から明確に診断されたわけではありませんが、通常業務でさえ満足に完遂させられない場合があり、いくつもの本を調べました。

現在の心境としては、「誰でも出来るとされていることは、誰もができるわけではない」ということです。
10年間働いてみて、諦めが必要な部分を認めることができるようになりました。
同時に、自分が出来ないことがたくさんあることで、他人へ求める水準は低くせざるを得ない場面があるということです。
分担や組織の意味を考えれば、気にしなくてもいいのかもしれませんが、
私にとっては、「自分のことを棚に上げて、他の誰かに指摘すること」は苦痛で仕方ありませんでした。
小さなこだわりを拭い去れない点でも、何らかの疾患は抱えていそうですね。
2.得たもの
しかし、昇進を諦めたとは言え、後悔ばかりではありません。
この挫折も挑戦したからわかった結果です。
過去の自分へのアドバイスとしては、「会社批判」ではなく「期限を決めて向き合うこと」ですね。
経験として一定期間働いたら、あとは自分の人生を大切に生きることをお勧めします。その際のポイントが以下の3点。
・すぐやる ・重点課題に徹する ・できていることにする |
実は、先に述べた私の欠点は学生時代から心当たりがありました。
良くか悪くか、学生時代までには、その欠点でさえも成功体験となり得る場面もあったわけです。
だからこそ、就職後も「継続」の一点張りに陥っていとも言えます。
会社員生活10年で培った拙いスキルではありますが、決定的に欠けていたスキルでした。
あの頃の私に届け。
今、伸び悩んでいるあなたも届け。
3.これからのこと
会社はいずれ辞めるべきものと考えています。
自分の人生を優先させるためには、時間的な制約が大きいと考えています。
しかしながら、私は今のところネットビジネスには靡きません。
理由は前述の通り「仕事ができないから」です。
誰かに教えを乞う立場になったら、それはまたある種の業務と化してしまい、できない自分にうんざりする連鎖になることが目に見えています。
よって、エゴと思われようとも、ブログは「自分が幸せに生きるためのツール」と認識しています。もちろん、お金に繋がれば嬉しいですが、それ以上に「人生」が大切なのです。
また、私は挫折をしましたが、会社員として輝いている人の存在も知っています。その否定をしたくありません。
視点を変えれば、「ポンコツ会社員だったから、ブログに活路を見出した」とも言えそうですね。
このプロフィールもまた、得たものの一つです。
・ポンコツ会社員だったから、ブログに活路を見出した。 |
4.まとめ
・辛いことばかりでも、その中から得たものを絞り出そう! |
5.最後に紹介しておきたいこと
これまでであなたが最も時間をかけて良かったことは何ですか。
自分の人生は自分で彩れ!日記ブロガーまだやるよが送る最強のワーク!