悩んで手が止まるくらいなら、自分が扱えるシンプルな型を繰り返し使う!

こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
日記形式でブログを書かれている方には、この型で運用するのがおススメです!
・〇〇した ・理由3つ ・〇〇したから、〇〇できた |
ついつい自分の発言を忘れてしまう悪い癖があり、台無しにしてしまうところでした。難しく考えてしまうこと自体が落とし穴ですね。
今日は文章を書く手が止まっていた自分に喝を入れるつもりで書きました。
悩んで動けなくなるくらいなら、シンプルに小さく前進しましょう。積み重ねる中で自分のスキルにしていくしかありませんね。
■ 目次 1.今日食べたもの 2.今日行った場所 3.今日買ったもの 4.まとめ 5.最後に紹介しておきたいこと |
前回の記事はこちら。
1.今日食べたもの
誰もが毎日何かを食べます。実はネタが無くなるわけがないんです。
食事の紹介をできないのだとしたら、それはプライドが邪魔をして晒すことに抵抗を感じているだけなのです。
ちなみに、この日私は夕食で焼き肉を食べましたが、日中は朝昼兼のパンのみでした。
ロッキーズで松坂牛を食べた。 ・以前から気になっていた店 ・昼は移動中に車内でパンだけだった ・半日、『クリード2』を観ながら運転 柔らかくて美味かった。松坂牛と認識して食事ができた |
しかし、これは切り取る部分の問題でしかありません。
例えば人によっては、「パンのみだった」という紹介を恥ずかしいと感じるかもしれませんが、3食のうちの1食にフォーカスしているに過ぎません。
残り2食で何を食べているかなんて言わなきゃわからないのです。
菓子パンブロガーがホテルでディナーを食べる場合や、寿司ブロガーが夜中に駄菓子で凌いでいる場合だってあり得ますよね。
「何を食べたか?」よりも、原則に則り「結論、理由3つ、結論」でまとめることの方が発信者としては大切でしょう。
・〇〇した ・理由3つ ・〇〇したから、〇〇できた |
そもそも論ですが、毎日厳密に更新する必要はないということ!見せられるところだけ見せたら良いのではないでしょうか。
2.今日行った場所
同様に、外出にも応用できます。
普段仕事をしているときには家と職場の往復になってしまうので、食べ物よりは使用頻度が下がるかもしれません。
しかし、食事よりも幅広い行動を含むので書きやすく、さらに読者もワクワクすることでしょう。
道の駅ならはに行った。 ・コンビニには無いものを扱っていそう ・妻の家系がこちらの方面 ・これまで通過ばかりだった 道の駅内に温泉もあるそうだ。次は目的地にするのもあり |
画像を使う際にも、色々な視点で行えることが強みですね。
お皿の料理を撮り続るより単調になりにくいです。
繰り返しになりますが、例の型を用います。
・〇〇した ・理由3つ ・〇〇したから、〇〇できた |
個人的に近々企んでいるのは、30代にして初めて挑戦する「釣り編」ですね!
3.今日買ったもの
食べ物と同じく、現代日本において出費0円で過ごせる日はそうそうありません。(少なくとも私には無理です。)
少し気を抜くとすぐに缶コーヒーを求めに走ってしまいます…!
つまり逆に言えば、発信ネタのチャンスが転がっているというものですね。
海獄寺で御朱印をもらった。 ・昨年より不定期に収集中 ・長距離運転を渋って市内 ・綺麗で寺としては異彩 東日本大震災の前日に建物が完成したそうだ。地質調査、早期引き渡し等の幸運なエピソードを聞けたので肖れた気になっている |
今回の場合、正確には「買った」よりも「納めた」というべきでしょうか。
御朱印はどこの神社仏閣に行っても300円で受け取ることができます。これも集め始めるまでは知りませんでした。
因みに、散歩で見かける古びた無人の神社や寺にもお参りをしてしまう欲の塊(?)なので、この1年で大分度胸がつきました。
さて。食べ物、場所、商品の3つの中では「商品」について書けることが最もブロガーとして優秀だと思います。
自分が記事で紹介した商品がアフィリエイトで売れると自分の利益にもなりますよ。私も追々力を入れていきたいです。
お金を払う相手が存在する可能性のある商品紹介にこそ「お勧めする理由」は必須でしょう。
くどいようですが、これです。
・〇〇した ・理由3つ ・〇〇したから、〇〇できた |
再び私事を挟むなら、欲しいものは、本、DVD、ゲーム等。
インドア派でいることが多かったこともあり、これから釣りに挑戦したいのです。
4.まとめ
・悩んで手が止まるくらいなら、自分が扱えるシンプルな型を繰り返し使う! |