2020年反省と2021年の抱負!

こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
実際の行動量と更新頻度が少ないことで重複する部分もあるのですが、1年間の締めくくりをします。
今年は幸せだった!
■ 目次 1.今年の反省 2.来年の抱負 3.いつでも幸せ 4.まとめ 5.最後に紹介しておきたいこと |
1.今年の反省
2020年のコロナウイルスの影響は全世界に広がりました。
生活様式が変わってしまい、行動範囲や経済面での制限が大きくなりましたね。
(それ以前から、思い通りにいく場面の方が少なかった気もしますが…。)
個人的には「自分の時間が増えた」という意味で、嬉しい面が大きく感じられた1年でした。
https://twitter.com/x6dGEQ4ygetJ5Bg/status/1344206738950479872
「今年の4枚」として、Twitterも更新。
もう少し期間を広げるとこんな感じです。
■2020年やったこと 1月:『ワダツミセブン』感想 2月:サンシャインマラソン(自主) 3月:『あつまれどうぶつの森』購入 4月:渓流釣り初挑戦 5月:ベランダで観葉植物 6月:『鬼滅の刃』単行本収集 7月:2ヵ月に1回筋肉写真(ジム再開) 8月:2000フォロワー達成(おはようツイート) 9月:のど自慢中止 10月:手探りの株式投資 11月:格安SIMに乗り換え 12月:ゴールド免許 |
「広く、浅く」であることは否めませんが、
軽い気持ちで始めるくらいの方が、多くの経験を積めると考えております。
とりあえずやってみる。ダメなら軌道修正する。
情報社会と言われて久しいですが、ある分野について「知ってて当たり前」という発想はナンセンスだと思うのです。
老若男女で、各々がカバーできる情報が違う方が当たり前ですよね。
その意味では「誰もが初心者であり、誰もが熟練者」とも言い換えられます。
つまり、驕らず、楽しく生きるためにも、「知らないこともある」くらいの姿勢が大切なのではと考えております。
2.来年の抱負
とは言え、突き詰めると「挫折が待っている」ことを、経験から学んだだけとも言えるのですが…。
出来るだけ苦しい思いはしたくありません。
マウントの取り合いなら願い下げです。
今後もどんどん挑戦して、より豊かな人生にしていきたいです!
Twitterではおなじみの箇条書き。
#来年の抱負 https://t.co/gHAkIKUgY8
— まだやるよ@いわきのブロガー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) December 30, 2020
しかし、目標というものは【期限】と【数値】を決めるものだと学びました。
実践できているかどうかは置いておいて、PDCAもKPIも様々な挑戦に幅広く応用できますし。
自分を鍛えるためにも、ここはあえて具体的に設定しておきましょう!
ブログと向き合ってからは、それ以前に比べて行動力が上がったと感じています。
2021年12月31日までに、 ・縄文時代の本を12冊読む。 ・株(投資)で100万円稼ぐ。 ・『鬼滅の刃』の全書籍(単行本、外伝)の感想を書く。 |
ワードプレスでブログを始めた当初は、「あほみたいに稼いで稼ぎたい!」と意気込んでいたものの、
例によって、挫折を味わいました。
勉強しようにもちんぷんかんぷん。
そんな自分にできることはたった1つでした。
【記すこと】
ど素人の私が「あほみたいに稼ぐため」には、出来ることを記して、積み重ねる必要があると考えております。
次に繋げるためのステップでもあります。
「新しいことに適応する力」とでも呼べば、格好もつきそうですね!
3.いつでも幸せ
さて。初見の方のためにも一応説明しておきます。
私は「幸せと思うから、幸せになる」という言葉を実践中です。
普段から積極的に「幸せだ」と発言するようにしています。
批判みたくなったげど、「実践していこう」って話。
— まだやるよ@いわきのブロガー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) March 8, 2020
今日も世界一幸せだった!明日からも楽しみだ!🐊
■
https://twitter.com/x6dGEQ4ygetJ5Bg/status/1339974215261245440
殊、仕事ではそうはいかないんですけどね…。
なるだけ感情を伏せて遂行することが、唯一の兵法。
話しを戻しますと、
本当はもっと力もお金も名誉も欲しいですが、それを挙げても切りの無い話しです。
いつか届きたい「ある水準」に、届いたときに初めて「幸せ」の言葉を使えるのだとしたら、いつまでたっても届かないのではないでしょうか。
それでは人生の終盤、もしくはある1点においてのみでしか幸せを語れなくなってしまいます。
それもまた性に合わない。
プラシーボ効果ではありませんが、自分の選択に、自分で納得したい気持ちが強いのかもしれません。
ルールの中にも遊びはあるべきだと思います。
…というわけで、今年も自分のペースで歩みたいと思います。
2021年もよろしくお願い致します!
4.まとめ
・2020年も幸せだったが、2021年はさらに幸せな年にしよう! |