【メモの魔力】自己分析1000問、その6。全ての挫折には意味があると思って頑張ろう。

こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
昨日、楢葉町のJヴィレッジから聖火リレーが始まりました。
Twitterで見る限りは反対派が多いように感じましたがどうなんでしょう。
それでも、知っている顔は応援したくなるのが人情というものではないでしょうか!
前回の記事はこちら。
【メモの魔力】自己分析1000問、その5。今にして感じる弱点は「耐える」という発想。
■ 目次 1.性格について(その6) 2.性格について(その7) 3.性格について(その8) 4.まとめ 5.最後に紹介しておきたいこと |
1.性格について(その6)
151.高校、コンプレックスだったことは?
→女子との会話
152.高校、一番大事にしていたものは?
→壁倒立
153.高校、一番疎かにしていたものは?
→授業の復習
154.高校、空気を読むタイプだったか?読まないタイプだったか?
→読むタイプ
155.高校、他人のアドバイスを聞くタイプだったか?
→聞くタイプ
156.高校、物事に対する捉え方はポジティブだったか?ネガティブだったか?
→ポジティブ
157.高校、決断時、どのような判断基準を持っていたか?
→褒められるかどうか
158.高校、運は強い方だったか?
→弱い方
159.大学、改めて、自分の性格を一言で表すと?
→中途半端、やりきれなかった
160.大学、座右の銘は?
→独立独歩
2.性格について(その7)
161.大学、自分の好きだったところは?
→他人を蔑まなかった
162.大学、自分の嫌いだったところは?
→やりきる力が足りなかった
163.大学、自分の尊敬できたところは?
→反復練習
164.大学、自分の自慢できたところは?
→向上心
165.大学、コンプレックスだったことは?
→振り切れないノリ
166.大学、一番大事にしていたものは?
→ラビット(技)
167.一番、疎かにしていたものは?
→応用
168.大学、空気を読むタイプだったか?読まないタイプだったか?
→読むタイプ
169.大学、他人のアドバイスを聞くタイプだったか?
→聞くタイプ
170.大学、物事に対する捉え方はポジティブだったか?ネガティブだったか?
→ポジティブ
3.性格について(その8)
171.大学、決断時、どのような判断基準を持っていたか?
→自分のためになるかどうか
172.大学、運は強い方だったか?
→強い方
173.社会人(20代)、改めて、自分の性格を一言で表すと?
→パニック障害
174.社会人(20代)、座右の銘は?
→石の上にも三年
175.社会人(20代)、自分の好きだったところは?
→自分のことを棚に上げない
176.社会人(20代)、自分の嫌いだったところは?
→仕事ができない
177.社会人(20代)、自分の尊敬できたところは?
→誠実さ
178.社会人(20代)、自分の自慢できたところは?
→掃除
179.社会人(20代)、コンプレックスだったことは?
→仕事ができない
180.社会人(20代)、一番大事にしていたものは?
→会社
4.まとめ
・社会人(20代)は暗黒期だった。全ての挫折に意味があると思って頑張ろう。 |
5.最後に紹介しておきたいこと
|
|