日記しか書けない男が関連キーワード取得ツールを使う。短く簡潔に体験談も。

こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
ブログを始めてから、未だに役立たせることが出来ていない「関連キーワード取得ツール」について。
日記形式をアイデンティティとして受け入れながらも、いつまでたっても専門性を身に付けられないので、本当は駆使していきたいところです。実験的に、1つのキーワードから広げるための経過を記録していこうと思います!
■ 目次 1.できること 2.計画 3.具体的な手順 4.まとめ 5.最後に紹介しておきたいこと |
1.できること
まず、「関連キーワード取得ツール」について説明します。
Googleサジェスト、教えて!goo、Yahoo!知恵袋
これらの情報元より関連キーワードを一括取得し、表示するツールです。関連キーワードから、新たに作成するWEBコンテンツの発想を得たり、用途はそれなりです。
関連キーワード取得ツール
具体例で紹介します。例えば「お酒」とGoogle検索をしたとします。
■Googleサジェスト お酒 お酒 種類 お酒 頭痛 お酒のつまみ お酒 英語 お酒太る お酒は夫婦になってから お酒 下痢 お酒 賞味期限 お酒 消毒 |
という結果が出てきました。これは「お酒」と入力した時点で、検索ボックスの下に表示される関連するキーワードです。過去に世の中で検索されることが多かった候補を10個調べることが出来ます。
さらに、絞り込み検索をする際、「お酒 あ」まで入力した場合の関連キーワードも確認できます。
お酒 アレルギー お酒 赤くなる お酒 アルコール お酒 アルコール度数 お酒 頭痛い お酒 アイス お酒 アニメ お酒 甘い お酒 あて お酒 アルコール消毒 |
同様に、「お酒 d」とした場合は、
お酒 ダイエット お酒 度数 お酒 動悸 お酒 デメリット お酒 ディスカウント お酒 出前 お酒 代用 お酒 度数高い お酒 ダイエット中 お酒 脱水 |
もちろん、通常のGoogle検索で一文字ずつ入力しても、関連キーワードを見ることが出来ますが、このツールを使うことで、これらを一覧で見ることが出来ます。見るだけでも楽しいサイトです!
他にも、「Yahoo!知恵袋」と「教えてGoo」で扱われている話題を探すこともできます。今回はそれぞれ5つずつ引用。
■Yahoo!知恵袋 お酒が飲めない20歳大学生男二十歳になってからもうすぐ1… お酒って本当に美味しいですか?お酒を毎日飲んでいるけど… お酒を飲むと話せなくなります。ご覧いただきありがとうご… お酒の失敗。何が原因?基本的にお酒に弱いですが、好きです… お酒が飲めない私はどうやって飲み会に参加するべきですか?… ■教えてGoo 僕は酒が、弱いです。お酒1杯で酔ってしまいます。お酒飲んでいたら強くなりますか。お酒… お酒とお酢 お米を入れるお酒・入れないお酒 お酒に弱い人 さっぱり系の美味しいお酒・お酒に強いとは |
何はともあれ、試しに使ってみることが早いと思います。好きなキーワードでお試しあれ。
ネット上ではどんな言葉が検索されているかを知ることで、どんな記事を書いたらより多くの人に読んでもらえるかのヒントにもなりますね!
2.計画
さて、ここからが本題です。データを踏まえて「ここからどうするか」ということ。
私が今日まで、この機能を上手く使えなかった理由は3つあります。
・競合の記事が上手過ぎて滅入る ・リサーチに時間がかかりすぎる ・経験を伴わないので、上っ面な文章になる |
悲しいかな、ボリュームが多くなると萎えます。飽きます。シンプルでないと書き上がりません!
つまり、こういうことです。
・検索上位の記事は参考程度に ・1テーマで幅を広げない(結論は1つ) ・体験談も交える |
また、買い足す必要が多いと成立しなくなります。以前に書こうとした「コーヒー」の記事を放置しているのもそのためなんです…。
当時は、サイフォンやドリップ器具などを揃えたいと思っていましたが、実現していません。大事なのは、手の届く範囲の内容を扱うことですね。
参考までに、日記形式で押し通すならこんな感じです。
まとめますと、上位記事をマネしても書き上がらないので、短く簡潔に書く。その分、オリジナリティとして体験記を入れる。
そして、今回で言う「お酒」というキーワードの記事は、単発では終わらせないということです。自分のブログ内で、複数「お酒」の記事を書いて、内部リンクで繋げていく計画です。
3.具体的な手順

それでは具体例でみていきましょう。
■お酒 種類
①「お酒 種類」で検索して、上位3記事の傾向を見る ②「お酒 種類」を含めたタイトル(結論)を決める ③見出し配置(概要/調べたこと/体験記) ④完成したら次の記事へ「お酒 アレルギー」、「お酒 ダイエット」… |
「お酒」というキーワードのデメリットは体験部分に要する時間が長いことかもしれません。時間にとらわれないキーワードの方が扱いやすいのかも。
逆に、メリットは購入が比較的容易な点でしょうか。「近所のスーパーで扱われているお酒を買いあさる」シリーズなどもできそうですね。これはやりやすい。
いずれにせよ、一つのテーマで、雑でも構わないので記事をたくさん書くことで「外枠」ができるということです。これができると、リライトの効果も高まる気がします!
4.まとめ
・とりえずやってみる。短く簡潔に自分の言葉で。 |