【1日目】なるべく毎日ブログ更新します。なるべく放り出しません。

こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
原点回帰。継続は力なり。
ブログの毎日更新に再挑戦します。
ワードプレスでやることではないかもしれませんが、やはり実践できそうなのはこれしかありませんでした。
https://twitter.com/x6dGEQ4ygetJ5Bg/status/1354406355596054529
■ 目次 1.楽しんでいますか 2.削除はしない 3.ルール 4.まとめ 5.最後に紹介しておきたいこと |
1.楽しんでいますか
ブログの運用方法について、色々な意見があります。
力及ばずながら、私もここまで紆余曲折を経て参りました。
でも、大事なことを忘れていました。
…ブログを書くことを楽しめていない。
・有益なことを ・SEO、キーワードを大切に ・一般人の日記は求めていない |
所謂「ブログ論」は「稼ぐため」について書かれているのであって、本来はどんな記事を書こうが本人の勝手なんですよね。
日記万歳!
放置気味のブロガー(私も含め)の皆さんは、果たして楽しんでブログに向き合えているでしょうか。
個人的には、写真とテキストが掲載できれば、オシャレであることでさえ不要と感じております。
名言をまとめるのも、詩を作るのも、自炊の紹介も、尊敬しています。
やりたいようにやるのが一番。
楽しんだ先の世界に価値があるのだと思います!
2.削除はしない
頓挫している企画については折を見ながら回収する予定です。
中止にはしたくありません。あくまで中断。
条件が整ったら書きます。
このブログに関しては、「黒歴史として消滅させないこと」に意味があると考えております。
上手ではない姿こそ、後進の励みになると信じております。
メリット、デメリットが表裏一体であることは、どんな分野にも通じますよね。
現在の私の立場が優れているなどとは決して言えませんが、
これからブログに挑戦しようとする人にとって、より気軽なものになって欲しいので。
ブログは「感情の言語化」の訓練にもなるのでお勧めです。
ここまでの過去記事は、恥ずかしさは残るものの、その時点で発揮できる最善の形だと思って更新しております!
3.ルール
ルールを設定しておきます。
自分が苦しくならないように、シンプル且つ緩めに3点を。
・毎日更新、タイトルにナンバリング ・必ず結論をつける ・日々の詳細を書く場ではない |
ナンバリングと結論については、瞬間的な作業です。
悩むまでもなく書ける部分として、ササッと書くだけ。
3点目については、
事細かに出来事を挙げてしまうと周囲への迷惑も考えられるので、あくまで「日記ブログ」の範囲を守ります。
自分の記録用はしっかりノートに控えてあります。これで安心。
https://twitter.com/x6dGEQ4ygetJ5Bg/status/1347048051630739456
(ブログと同時に、ノート活用もおススメです。是非!)
困ったときにはキーワードを「調べてみた」で埋めるのもありかなと考えております。
■明智光秀 ・大河ドラマ『麒麟がくる』主人公 ・足利義昭と織田信長、両方に仕えた ・本能寺の変後、豊臣秀吉に討たれる ■アンモナイト ・白亜紀に絶滅 ・いわきでも化石発掘できる ・オウムガイよりもイカ・タコの仲間 ■アベノミクス ・安倍晋三元総理の経済政策 ・3本の矢「金融緩和・公共事業・成長戦略」 ・評価、経過 etc. |
もちろん、書き上げることを優先するので突き詰めません。
必要に応じて数回に分けて扱うことも予想しています。
はい。
今日は簡単に書き上がったので満足。
引き続き、よろしくお願い致します!
4.まとめ
・毎日更新、出来なくても諦めない。楽しんで取り組む。 |