4コマ漫画を雑に書き殴ってみました。

この記事を書いている人 - WRITER -
ブログで収入を得たいと考えている会社員。ここからが本番だ。 【好き】エナジードリンク、ノートにメモすること、人に認められること、ワダツミセブン
【嫌い】長時間労働、高圧的な人、難しいこと
こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
今日は4コマ漫画を描いてみました。
シンプルながら難しい。
それでも、ストーリーを持たせる上では4コマ漫画が最小単位だと思うので、
苦戦しながらも挑戦を続けたいです!
4コマ漫画意気込んでいながら頓挫しているが、ホワイトボードなら余計なこだわりを捨てられるから最速だな。これはこれで可能性あるか。機材そろえる気が無くてもやり抜けることを証明したい。最適は人それぞれということで。4本で1記事にまとめるのが理想。無気力を乗り越えよう。 pic.twitter.com/UXOgN3Cip6
— まだやるよ@いわきのブロガー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) August 31, 2021
■ 目次 1.蹴り(強) 2.埋没 3.中断の合図 4.台無しこそ 5.登場人物紹介 6.まとめ 7.最後に紹介しておきたいこと |
1.蹴り(強)

■赤ちゃんが泣きやまない ■父は密着で泣きやませたい ■子供らしからぬ足で蹴り抜かれる ■今のところ、スイングが最強 |
2.埋没

■赤ちゃん、「手」の認識がまだないためか、 「腕」で顔をぬぐおうとする ■ただ、手も指もしっかりしているので、 タオルや枕をつかむ ■乱れて視界ゼロ ■着衣も乱れ、埋もれる |
3.中断の合図

■父の音読に付き合わされる 「今日は論語と算盤」 ■お互いにわかっていない ■おならで中断する ■「ココ、何回か読んだな」 |
4.台無しこそ

■毎日写真を撮ります 「今日は元気がいいな」 ■日々表情が変わる中で、 安定してかわいい「ゲップアングル」 ■反対に、安定してブサイクな 寝起きの白目 ■「かわいい」にしぼる必要がないから 「台無し」こそ思い出だったり |
5.登場人物紹介

今時、多くの発信者がデジタル画に移行していることでしょう。
しかし、私は「雑に扱えること」にメリットを感じているので、
お絵描きに関してはアナログで歩むことを決めたのです!
グリグリ書けることがストレス発散にもなりますからね。
ある意味で、ホワイトボード画はプロットにもなりますし、(何よりも早い)
これらのシーンを画用紙に清書するのもまた、一つの楽しみかなと。
これで、自称漫画家も名乗れてしまうわけです!
6.まとめ
・これからもアナログで描きます。 |
7.最後に紹介しておきたいこと
こちらの記事もおすすめです!
この記事を書いている人 - WRITER -
ブログで収入を得たいと考えている会社員。ここからが本番だ。 【好き】エナジードリンク、ノートにメモすること、人に認められること、ワダツミセブン
【嫌い】長時間労働、高圧的な人、難しいこと