ノート大好きオナニストだとしても自己完結で終わらせるつもりはないのだ!

こんにちは。ブログチャレンジャー・まだやるよです!
相変わらず記事を書けていません。
目の前のことを全力でやる、しかできないはずなのに手が動かない。まだまだ下積み中…。
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) September 22, 2018
お出かけ記事に関しては、お手本の記事を見たとき「これしかない!」って震えたのに数ヵ月でこのざま。
福島空港はウルトラマン達に守られていた!?姉妹都市はM78星雲! https://t.co/jXvaw2WcSj @さんから
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) July 1, 2018
1記事の構成を参考にできただけでも非常にありがたい話ですなんですけどね!
でも仮にこれがブログでなく、ノートやメモ帳でなら、しょうもないことも含めて言葉が出てくるんです。
ブログは書き手の個性を出せる媒体でありながら、やはり自分しか見ることのない普通のノートとは大きな差が存在するということですよね(汗
ということで今回は、ここを「自分しか見ないノートである!」と思い込んでPDCAサイクルへと繋げる試みです!
続くかどうかはわかりません!
■ 目次
1. 企画の趣旨 2. やりたいこと 3. 動機 4. 晒すからネタができる 5. 考え方は変わる 6. まとめ 7. 最後に紹介しておきたいこと |
1. 企画の趣旨
■ 企画の趣旨
・ノートは書けるのにブログが書けないのなら、ブログもノートだと思ってみる!
|
いつも同じ悩みで行ったり来たりしています。
・専門分野をもって、誰かに教えるための記事を書くこと、
・教えられるほどのノウハウがないからまずは日記形式で書くこと。
…そして、悩んだ挙句どちらも書かずに寝てしまう日々。
行動で示せてはいないのですが、本気で「ブログこそがチャンス」と感じているのでまだやるよはまだやります。
よって今回は日記形式からもう一段階レベルを下げて、ノート・メモとしての記事です。
んん。でも言葉遣いや見出しには気を付けたいので、扱う内容について、と捉えて頂けると幸いです!
「ノート消費量には自信のある自己満足のオナニスト。」
「それでも、それなりに生活できているのはメモの積み重ねによるものだ思っているからOK。」
2. やりたいこと
それでは私的ノートだと思って、やりたいことの確認からしていきます。
半年以内の私にとっての大きな項目はこんな感じです。
■ やりたいこと
・ブログで収益を得る ・いわきサンシャインマラソン ・結婚式 ・引越し ・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL |
逆算して、今後の行動に落としていくとこんな感じ。
・ブログで収益を得る →サボり気味。9月も10記事書くつもりで2記事。 →アドセンスの累計が缶ジュース1本分。 →ペルソナに対しての記事にする意識。より簡潔に。とにかく量。
・いわきサンシャインマラソン →ジョギング継続中。頻度はムラあり、平均すると週2で45分走。 →同コースで、去年夏に始めた頃は60分かかっていた。 →大会まであと136日。できれば週4日走る。適当なタイミングで当日コースの下見をしたい。
・結婚式 →打合せ継続中。12月に挙式予定。 →小規模で行うので労力としては意外に少ない? →いろんな意味でけじめの機会。身の周りの小さな習慣からしっかりする。
・引越し →物件探し継続中。直接見たのは現在2件。 →会社からの手当の対象が既婚者なので、婚姻届の提出後で契約。 →既に条件・嗜好は不動産屋に伝えてあるので、婚姻届提出の翌週には決めたい。
・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL →ゲームキューブ以来。スイッチ本体のみ購入済み、ソフトは予約済み。12月7日受取り。 →youtubeで関連動画をワクワクしながら見ている。 →公式情報・参戦キャラ予想等には、積極的に意見を持つようにする。 |
やりたいことを箇条書きにしたら、現状と今後の行動にまで決めておきましょう。
私の場合、書いても忘れることも多いので似たような内容があちこちにありますが気にしません(笑
ちなみに引越しに関して、こちらの部屋に3年住んでます。いい環境ではないです。←
引越し後、密かに楽しみにしているのが趣味コーナーです!
実は以前、趣味コーナーについて記事を書くためリサーチしていたのですが、実践が難く没となって残念に感じていました…!
「正直、退寮に目処が立って良かった。」
「趣味コーナー作るの楽しみ。コウペンちゃんに毎日肯定されたい。」
3. 動機
私の部屋にある本の種類で一番多いのがおそらく自己啓発についてです。
あれこれ読んできた上で、
自己啓発について「わかっている」というのはおこがましいのですが、年々「なるほど、確かに!」と素直に納得することが少なくなりました。
それでもポンコツ街道を全力疾走しているのは事実としてありまして!!
私はこれを、「方法・選択肢としては思い浮かんでも、行動力が決定的に欠けている」と自己分析しています。
…もっとも、「自己啓発本をばかり部屋に置いてある男は弱い」みたいな意見を耳にしたこともありますが…(苦笑
・うまくできないことがある。 ↓ ・克服したい。 ↓ ・本で知識を得る。 ↓ ・実践する。習得or挫折。 |
これが私のこれまで陥っていた失敗パターンです。
これ、そもそものスタートから間違っていた可能性があるんですよね。
次のは、いろいろ悩んだ後の今現在の私の方針です。
・やりたいことがある。 ↓ ・本で知識を得る。 ↓ ・実践する。 ↓ ・日々継続している。 |
もちろん、「うまくできないことがある」をスタートにした方が捗る人もいるでしょう。
ただ私の場合、まずは「やりたいこと」ありきで、
さらに、繰り返して「いつの間に苦でなくなっている」までのセットにしなければ成立しないんですよね。
経験上、読書後の各挑戦が形になってもならなくても、リトライまでの期間が長いことを考えると、果たしてそれは本当に身になっていると言えるのか?…となるのです。
つまり、私と同じような目標・計画が思うように進まない方へ言いたいことがこちら。
やりたいことにもっと焦点を当ててほしいです!
一回できたからそれでクリアではないですし、長い期間自分のスキルとするためには動機が肝心だと考えています。
まぁ、「やりたいこと」であるはずのブログでさえ思うように進められなくてモヤモヤが続いているという問題はありますが(苦笑
「抜け、漏れ、サボりは付き物。一々落胆しない。」
「ネガティブの塊だからそう言い聞かせる。※波あり」
4. 晒すからネタができる
■ 企画のおさらい
・ノートは書けるのにブログが書けないのなら、ブログもノートだと思ってみる!
|
ブログを書けずに行き詰った方、一緒にやりたいこと晒してしまいましょう!
それに対する「計画」を書いたら1ネタ確保できますし、枷が外れたようにその後も動きやすくなるはずです。
・ブログで収益を得る →ペルソナに対しての記事にする意識。より簡潔に。とにかく量。 ・いわきサンシャインマラソン →大会まであと136日。できれば週4日走る。適当なタイミングで当日コースの下見をしたい。 ・結婚式 →いろんな意味でけじめの機会。身の周りの小さな習慣からしっかりする。 ・引越し →既に条件・嗜好は不動産屋に伝えてあるので、婚姻届提出の翌週には決めたい。 ・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL →公式情報・参戦キャラ予想等には、積極的に意見を持つようにする。 |
さらに先のやりたいことでも晒してみたら、実現のための立ち回りができるようになるかもしれませんよ!
・NHKののど自慢に出たい!(遠くない) ・脱サラしたい!(遠くない) ・バヌアツ共和国に遊びに行きたい!(遠くない) ・豪邸を建てたい!(遠い) ・映画作りたい!(遠い) |
この先の人生でやりたいことは誰にでもあるはずです。
「これから○○したい、ブログチャレンジャー○○です!」って、ノートのメモだとしても捨て置けない素晴らしいコンセプトです。
行動の細分化はあとから考えるとして…ね(笑
もう一つ、私も依然として苦戦している問題が時間について。
社会人として生活していると時間がないときも多いことでしょう。
「内容がノート、メモ程度だとしても、記事を書く時間がそもそも無いわ!」と。
そんなときにはツイッターが便利ですね!私も上手に活用できていませんけど。
映画、本、購入物、フレーズ、曲、情報、感想、なんでもいいからツイートしましょう。
ノートへのメモに一番近い形式ですよね。
エナジードリンク支持者だからこそ、毎日は飲まないようにしている。それにしても自販機有難や。 pic.twitter.com/JTG7dE1tJF
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) September 24, 2018
泣き所が多い。中でも個人的に推したいのはアル中母が娘に怒られ言い返すシーン。世の中強い人間ばかりでなく、おどけてみせるしか居場所がない辛さに共感。また子供の立場として、自身の働き方を見つめ直そう感じた。親には生き生き働く姿を見せたい。#コードブルー#劇場版
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) September 18, 2018
極端な話、
「買った。まだ見てない。」「途中まで見た。」「○○って初めて聞いた。」
程度で見返した際には十分役立つ情報になっているんです。
つまり、今回の趣旨と照らし合わせると、
・ブログ書けない病が発症したら、「これから」臨むネタでも扱ってしまおう! ・時間がないときはツイッターに投稿!
|
と言ったところでしょうか!!
今後の計画、展望まで載せられたら立派な記事です。
「もっと稼げるようになったら、ブログ活動についても周囲に明かしたい。」
「自分の人生を恥ずかしいものとして扱うのはもうやめたい。※波あり」
5. 考え方は変わる
うん。今回はウィキペディアを引用せずに記事が書けそうです!
いい傾向だと思います。
ここのところ情報の出どころがウィキペディアである率が高かったので、今回は自分の意見が言えてスッキリしました。
それから、「時間がないときはツイッターで」って前にも書いたことあるような気がして遡ってみたら、やはり書いていました。
自分でいうのも何ですが、見出しの使い方とか文章の一貫性とか、以前よりも読みやすくなったような気がしています。自惚れでしょうか(笑
んー!日々成長!
しかし過去記事を読み返してみると、言いたいことはわかるけども決して実用的ではないように感じます。
当時、ベストだと思っていた考え方も月日を経ると変わるもんですね。
上手なブログばかり見ていると、この程度では公開できないと不安になることもあります。
また、「我流でやるから上達しない、徹底的にまねるから成功する」というニュアンスの言葉もありますけど、
100点の真似をするためにも我流でもがく期間は必要だと思います。
100点満点のテストに臨むために、我々ブログチャレンジャーは10点満点の小テストを熟している最中と思ってめげずにがんばっていきましょう!
「同じ言葉を読んだときに受け取り方に変化が出てきた。」
「今、真理と感じていることもこの先また変わることがあるのかもしれない。」
6. まとめ
■ もう一度おさらい!
・ノートは書けるのにブログが書けないのなら、ブログもノートだと思ってみる!
↓
1.ブログ書けない病が発症したら、「これから」臨むネタでも扱ってしまおう!時間がないときはツイッターに投稿!
2.「やりたいことが」がスタート!「習慣化」がゴール!
|
7. 最後に紹介しておきたいこと
今回の記事で直接参考にはしておりませんが、
P(プラン)は「あなたがやりたいこと」でスタートして試行錯誤しましょう!
義務感や劣等感で踏み切らない方がおススメです!
|
|