さて、今回はここ2か月くらいの振り返りを(10月、11月)。

こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
前回までスローペースながら、『鬼滅の刃』の感想を書いてきましたが、9巻まで書き終えたところで、再び単行本の入手が困難となってしましました。
本屋さんに並ぶまで気長に待ちたいと思います!
さて、今回はここ2か月くらいの振り返りを(10月、11月)。
後ほど、今年1年間の振り返りもしようと考えているので、参考記事としてはこの辺でしょうか。
30分で1記事書き上げる。途中でもそこまで!
9月も半分過ぎました。やったことと、やれなかったこと。
■ 目次 1.投資家デビュー 2.鬼滅の感想 3.最強ワーク 4.まとめ 5.最後に紹介しておきたいこと |
1.投資家デビュー
実は以前までは、投資について否定的な立場をとっていました。
「何となく怖い」、「他にも稼ぐ方法はある」と考えておりました。
何なら「ブログで稼ぎたい」と思い立った時点では、「投資と違って資産を積み上げる活動だから…」と言って、妻を説得した記憶もあります。
(現実には、ブログで稼ぐことについても実を結んでおりません。)
https://twitter.com/x6dGEQ4ygetJ5Bg/status/1314504842748948481
そんな投資否定派の私が、考え方を変えた理由は3つあります。
・勤労所得には限界がある ・大損する前に、回避する術がある ・リタイヤしたい |
即起業できる程の情熱があるわけでもなく、しかし、現状の労働環境のままではいけない自覚はある、
そんな私にとって、新たな武器が必要だったのです。
『金持ち父さん貧乏父さん』の言葉を借りるなら、「ポートフォリオ所得」と「不労所得」が必要でした。
とは言うものの、最初の元金の額が小さいので、プラスもマイナスも子供のお小遣い程度です。
やっていくうちに慣れてきたら、元金を増やして、少ない資産を最大限に活用していきたいですね。
何もしなかった頃に比べてチャンスは増えたと思います!
「ポートワリオ所得」としての投資、「不労所得」としてのブログ、並行して継続していきたいです。
2.鬼滅の感想
劇場版の記録更新ニュースの記憶も新しいですが、私は単行本をメインに感想記事を書いています。
世間のトレンドに乗る形で、アクセス的にも少々アップしたことが嬉しいです。
鬼滅の刃9巻感想!遊郭潜入で花魁と対決。宇髄の妻を救出せよ。
漫画本は読みやすいし、レビュー記事も書きやすい!
ブログの継続について悩んでいる方へ、「日記」と並んで「漫画感想」はおススメできます。
映像作品と比べても、場面を参照しながら文章を書くことが出来る点で、書籍の方が優れていますね。扱いやすいです。
また、反復練習をしやすいということは、記事作成のスピードアップにも繋がります。
(普段文章を書かない人にとっては、意外に盲点でしょう!)
「書き上げる力」という意味では、漫画感想で自信も付きました。
『鬼滅の刃』第10巻が手に入るまでは、別の漫画本の感想記事を書くのもありだと考えています。
3.最強ワーク
当初は、10月以降でこちらの企画をメインに更新する予定でしたが、力及ばず休止しております。
折を見て再開させたいです。
自分の人生は自分で彩れ!日記ブロガーまだやるよが送る最強のワーク!
ただ、休止に関して触れないままでいるのは落ち着かないので、この場を借りて説明します。
まず、個人ブログが地位を確立するためには、不特定多数の読者ではなく、誰か一人の相手を想定して書くことを、多くのブロガーが推奨しています。
私の場合は、「過去の自分」に向けて書くように気を付けています。
より具体的にイメージ、アドバイスが書きやすいためです。
つまり、こちらの「最強ワーク」とは、
・何のスキルを持たない私でも、自己分析を深めることで、後進にアドバイスができる! |
というコンセプトで始めた企画でした。
ところが、休止中である現状を鑑みるに、やはり何らかの「実績」は必要なのかなと、痛感しているところなのです。
例えば、「株をやった方がいい」、「ブログをやった方がいい」も、気持ちの上では間違いない発言ではあるのですが、
実に、根拠に乏しい…!
自分の信じた活動によって、金銭的に豊かになったのであれば、より積極的な言葉になりそうですが、
果たしてそれが正しい道しるべとなっているのかも悩ましいところ。
現状としては、精神的な豊かさ「のみ」にモチベーションは支えられています。
しかしながら、それを振り切った程度にするためには、退職も避けられないかなと。
(仕事ができないコンプレックスにより、活動の場をブログに求めた経緯があるのです。)
いずれにしても、試行錯誤は継続していきます!。
4.まとめ
・活動はたまに振り返ろう。 ・失敗も認めて前進しよう。 |
5.最後に紹介しておきたいこと
特になし。皆さんも、ご自身の活動を是非振り返ってみて下さい。