六畳の男の部屋。汚いけど公開してみる。

こんにちは。まだやるよです。
twitterのプロフィールのおかげで副業系の方からいくつかメッセージを頂いております。
目指してるのはもちろんそこなんですが、まだまだ稼げるようなブログではないことはわかっています!
それから、投資系のお誘いの方には申し訳ありませんが全て遠慮させて頂いております。
食わず嫌いはしたくないのですが、やる前からわかってます。私には不向きです。
ということで、得意分野を作るための日記ブログというスタンスで引き続きよろしくお願いします!
■ 拠点を見つめなおす
んん。良い生活が出来ているとは自分でも思っていない。
ありのままの姿見せるのよ。六畳の男の部屋。 pic.twitter.com/KXmdYxI9Ww
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) October 9, 2017
こうして見ると、色合いが完全に茶色いですね。
会社名義で借りてくれている部屋なので、歴代の社員たちがここで暮らしていたわけです。
共同の風呂・トイレ・キッチン。3部屋あるうちの残りの2部屋には他の社員が入居しています。
幹部の方もここから巣立ったことを考えると、あやかりたい気持ちは当然あるのですが…。
入社して8年目。私にはどうやらこの職場で上り詰めるだけの実力が無いような気がしてきました。
部屋片付けようとして余計に散らかった。6畳という空間が狭いと思っていたけど、単純に物が多いのか?
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) October 8, 2017
12日(木)の朝一で出発するまでに、部屋とトイレと風呂を掃除するミッション。
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) October 8, 2017
単純に見せられない状態であることと、共同スペースということで、一応写真は自分の部屋だけ。
ベランダなんて先代住人たちの置き土産と思しき空き缶の山!マナー悪いわ。
元々、発信する仕事には興味があったのですが、ここに引っ越してきてから増々自分で稼ぐ力を身につけなければ、と思った次第です。
「木曜日に地元の青森に帰ります。」
「妹の結婚を祝いに行ってきます。」
「今年も凱旋帰郷ならず!」
■ 自分がしたいことくらいは明確に
狭い部屋ではありますが、欲しいものとして本棚がありました。
ホームセンターにも足を運んだこともありましたが、今の生活スタイルや、部屋の状態を考えると現実的ではないなと諦めました。
そんな折、手頃な棚が身近にあったんです!
共同キッチンのカラーボックスをくすねてきた。同居人の了解は得た。欲しいと思っていた本棚が実現しちまったぜい。
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) October 8, 2017
もっと自由生活を手に入れた際には、刃牙シリーズも集めたーい。
【刃牙道】刃牙戦まで何週かかることやら。 | 適当にやってみる3 まだやるよの逆襲 https://t.co/WNlGzFZ7VD
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) September 26, 2017
エアコン下にシンプルな3段のカラーボックスを設置しました。
乱雑に詰め込んであるのは、片づけている最中ということで。←
「欲しい」と頭になかったらキッチンで埃にまみれているこの棚に目が行くことも無かったと思います。
「目に入っている景色だけじゃダメなんだな。」
「ある程度の願望や計画が頭の片隅に無いままだと、見過ごすことって多いと実感。」
■ 過ごし方
最近のプライベートとしましては、こんな部屋の中で、
youtubeの東映公式チャンネルにて『仮面ライダー555』や『仮面ライダー剣』を観たり、
TSUTAYAから借りてきた『バイオハザード』や『ワイルドスピード』や『花の乱』を観たり。
部屋片付けてたらポケモンホワイトが出てきた。初めからを選べなかった。優しいのか厳しいのかわからんな。
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) October 8, 2017
あれ。おっかしいな。
昔思い描いていた30歳ってこうだったっけ?
最近買った本。読んだ本ではない。 pic.twitter.com/SVlOM9ri75
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) October 7, 2017
アニメも映画もドラマも好きだけど、これって高校生の頃から何も変わってないじゃないか。
今更DSのポケモンをはじめからプレイする時間は無いんだった。
もっと活字を読まねばと思ったからこその本棚でもあったわけで。
つまりね。積読しかないんです。
漫画本をしまうには小さな本棚だから、ここには新書だったり自己啓発本を並べたい。
大人を気取る努力をしよう。29歳終了まで2か月弱。
「子供の心を持った大人って、要は大人ですから。」
「読書をしようとした時期があったからこそ、積読として溜まってるんだよね。」
■ まとめ
1.脱出するまでは、何とか綺麗に使っていくしかない。
2.欲しいモノ・コトは書き出してみる。巡り合ったときに素早く動ける。
3.なりたいもの。「自分で稼ぐ力を持った大人」。
|