手配書書こうとしたら時間割になった

■ 撮りたい写真
こんにちは、まだやるよです。
手配書の作成。
この記事は26記事目。 目標は、11月30日までに35記事、3月31日までに100記事。
昨日のPV数5。 |
知らない植物の画像を撮る理由 | 適当にやってみる3 まだやるよの逆襲 https://t.co/x518Mu8zaM
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) November 21, 2017
もちろんウィキペディアからの引用です。
■アケボノシュスラン 界 : 植物界 Plantae 門 : 被子植物門 Magnoliophyta 綱 : 単子葉植物綱 Liliopsida 亜綱 : ユリ亜綱 Liliidae 目 : ラン目 Orchidales 科 : ラン科 Orchidaceae 属 : シュスラン属 Goodyera 種 : ツユクサシュスラン G. foliosa 変種 : アケボノシュスラン var. laev |
■スイレン 界 : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 Angiosperms 目 : スイレン目 Nymphaeales 科 : スイレン科 Nymphaeaceae |
■ジュンサイ 界 : 植物界 Plantae 門 : 被子植物門 Magnoliophyta 綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida 目 : スイレン目 Nymphaeales 科 : ハゴロモモ科 Cabombaceae 属 : ジュンサイ属 Brasenia 種 : ジュンサイ B. schreberi |
■ヒシ 界 : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 Angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 Eudicots 階級なし : バラ類 Rosids 目 : フトモモ目 Myrtales 科 : ミソハギ科 Lythraceae 属 : ヒシ属 Trapa 種 : ヒシ T. japonica |
■ヨシ
|
全部が「種」の分類までされているわけじゃないんですね。
情報が徐々に明かされていくこの感じは結構好きです。
ワンピースの手配書で、全員に苗字まで載っていない感覚と似ていると思います。
それから、自分の撮った画像とわかるように、一緒に映る小物(マスコット)も用意したいと考えています。
ここのブログは『適当にやってみる3 まだやるよの逆襲』で、
前回までやっていたのが『適当にやってみるⅡ まだやるよ覚醒』でした。
ゴミのようなクオリティではありましたが、以前のブログで一番形になったのが「新潟県の道の駅38カ所を巡る旅」でした!
何日かに分けて、地域ごとに制覇し、最後は船で佐渡まで行きました。
長時間運転でお尻が痛かった思い出しか残っていませんが…。
その時のマスコットキャラクターがいたはず。
段ボール箱に紛れているので、再び出番を与えてあげたいです。
「自らイベント化していかないとダラける。」
「ダラけたまま死にたくない。」
「ゼロにできなくても、減らしていきたい。」
■ 11月のノルマ
11月30日までに35記事作成と目標設定してみたけど、正直もう間に合わないです。
原因の多くは『コワすぎ!』なのですが。
本日も『コワすぎ!』見てからの就寝。笑った。
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) November 25, 2017
『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』 ぶっ飛び過ぎ! | 適当にやってみる3 まだやるよの逆襲 https://t.co/Td1kf2tj79
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) November 23, 2017
いや。原因は意思の弱さであり、習慣であり、といったところでしょうか。
これまでも新しい取り組みをしようとしてきた度にぶつかってきた壁でした。
誰かに時間割を設定してもらった方が、楽は楽なんですけどね。
そこに頼り過ぎていた部分もあり、時間まで耐えれば抜け出せる、という守りの姿勢が染みついてしまいました。
自覚はしています。
自分で決めて、自分で行動する。
私にとっては、今後の人生の課題でもあるのです!
「耐え忍ぶ戦いが必要な場面もあるけど。」
「でも、そうじゃない人間に憧れているし。」
「24時間休みとかも自分で決められそうだし。←」
■ 現状の過ごし方
現在の生活リズムで、キツい方のパターン。
■が仕事の時間。
11:00から15:00が無い日の方が多いので、
毎日忙しい方のリズムに合わせて、本当は11:00から15:00をブログの時間に充てていきたい。
お昼の枠に仕事が入らないからと言って、布団の中で過ごさないようにしたいのです。
今回は『コワすぎ!』にはまっているわけですが、
大体06:00頃まで、何かしらの動画を見てしまうのですが、ここはやめられない気がします。
仕事終わった後の解放感で作業する気になれない。アナリティクス見るくらい。
04:00 帰宅/動画/晩飯 05:00 就寝 ————— 06:00 - 07:00 - 08:00 - 09:00 - 10:00 起床/身支度 11:00■ ————— 12:00■ 13:00■ 14:00■ 15:00■ 16:00 休憩/動画/ブログ 17:00 休憩/動画/ブログ ————— 18:00■ 19:00■ 20:00■ 21:00■ 22:00■ 23:00■ ————— 00:00■ 01:00■ 02:00■ 03:00■ |
本当はここに運動する時間も作っていきたい。
4月から始めたジョギングでしたが、10月のリフレッシュ休暇から戻ってきた時点でなおざりになっております。
2017年のリフレッシュ休暇、結婚式とブログ公言 | 適当にやってみる3 まだやるよの逆襲 https://t.co/AWQTnWU12G
— まだやるよ@ブログチャレンジャー (@x6dGEQ4ygetJ5Bg) October 16, 2017
「予定びっしりにしても扱いきれないことはわかっている。」
「緩めのできそうなくらいから慣れていかないと。」
「ほらもう18:00になるわ。」
■ まとめ
1. 最初から完全な手配書でなくてもいい。
2. 来月以降で帳尻合わせていかないと。
3. 時間割を作る。これから割り振り考える。 |