【9日目】いわき散歩。険しい道でも行ってみたい。

こんにちは!いわきのブロガー・まだやるよです。
今回もサクサク書き上げたいと思います。
前回の記事はこちら。
【8日目】劇場版第1作目、名探偵コナン時計じかけの摩天楼の感想!
■ 目次 1.低コスト 2.険しい道 3.信心深くはない 4.まとめ 5.最後に紹介しておきたいこと |
1.低コスト
散歩が好きです。
家の近所ももちろんですが、車で少々移動して、周辺の散策も良くします。
難しいことはわからないので、単純に目に入るものを楽しんでいます。
・草花 ・虫 ・鳥 ・神社仏閣 ・石碑 |
何より、お金がかからなくていい!
お賽銭も1円玉しか使いません。
複数個所巡っても10円前後。今時こんなに低予算な遊びは無いでしょう。
そのあと寄るカフェは別勘定として…。
帰ってから、それらの草花や寺社の名前を調べてメモをする。
たったそれだけのことですが、「たったそれだけのこと」だからこそ、無理なく続けることができるのです。
現在進行形の楽しみとなっております。
2.険しい道
これまで行った中で険しい神社を2つご紹介します。
整備されている場所を訪れることの方が多いのですが、たまに無茶もしてみたくなります。
画像はGoogle Earthより引用。
■傾城山稲荷神社
ほるるから内郷のトンネルに向かう途中、左側に灰色の鳥居があります。
ネットで画像検索してみると、以前は鳥居の前に銀杏の木があったようですが、現在は切られてしまったようです。
途中までは階段があるのですが、その先は藪道でした。
木が倒れたままで、何年も人が入っていない印象です。

■牛頭天王社
極楽湯からファミリーマートを右折、藤原川に繋がる道に赤い鳥居があります。
入口は正に崖。
ロープが垂らしてあるので、それを掴んで山道に入っていきます。階段はありません。
藪をかき分けて進むと開けた場所(山頂?)に出るのですが、実はここまで行って引き返してきました。下り坂に差し掛かったためです。
何らかの事情で撤去されたのかと思いました。
後ほど調べてみると、更に先に石の祠が存在するようです。

あちこち回ってみましたが、強く思い出に残っている2か所でした!
今後も散歩は続きます。
3.信心深くはない
神社仏閣に足を運ぶ機会も多いですが、信心深いわけではありません。
自己中心的で構わないと開き直っているので、どんな宗教でもへっちゃらです。
私の信条はこちら!
「願い事が叶いました、ありがとうございました」のお礼回りをする。 |
叶ったつもりで振舞うことも、アリだと思っております。
神様を信じるかどうかではなく、「自分自身がどういう心持ちで過ごすか」を重要視しています。
つまり、仏教も神道もキリスト教もイスラム教もヒンドゥー教も関係ない。
(そう言ったら怒られそうなので、深掘りはしませんが。)
人々によって祭られている「何か」があれば、手を合わせて心の中でお礼を唱える。
馬鹿にされる内容かもしれませんが、これをやると心の健康に良いという実感はあります。
意義を自分で決められるって素敵なことですよね。
4.まとめ
・散歩はお金がかからなくて気軽にできる。意義は自分で決められる。 |