いわきサンシャインマラソンの申込やってるよ!ネットが苦手なら郵便局で!

こんにちは!ブログチャレンジャー・まだやるよです。
はじめて誰かのためになる記事をかける気がします。
先日、2019年2月10日に行われるいわきサンシャインマラソンの申込を済ませてきました。
■ 目次
1. ただ今の申込状況 2. 郵便局で払込 3. 申込締切、迫る! 4. まとめ 5. 最後に紹介しておきたいこと |
1. ただ今の申込状況
市役所では定員に達した部門をパネルで紹介をしていました。
9月7日現在、フルマラソンの枠以外は埋まっているようでした。
(別件で行ったので、正確に覚えていなくて申し訳ないです…!)
エントリー開始が9月3日からだったのですが、みなさん行動早いですね!
ネットでちゃちゃっと申込するのが簡単なのでしょうけど、
好みの問題もあって「直接行った方が労力が少ない!」と考えてしまう質なのです。←
ところが、世間知らずな私は郵便局の営業時間を知らなかったのでした。
■ 趣旨
・申込用紙を記入して郵便局に行ったものの、窓口が16時までだった…!
|
市内に住んでいるので、あちこちに設置されているチラシをもらってきました。
まずはボールペンで住所や名前をぐりぐりと。
42.195kmの申告タイムの欄もありましたが、もちろんそんな距離走ったこともありません。
説明を読みながら書き終わり、郵便局に付いた時には16時5分。
窓口の営業時間は16時まで!
窓口のおばちゃんに「ATMでできますよと」案内はされたものの、使い方がわからねぇんです。
「受付おわりって言われたら質問もするのも悪い気がして、おばちゃんを呼べなかった小心者。」
「窓口のおばちゃんが私より機械音痴な顔に見えたのは気のせいだろう。」
2. 郵便局で払込
この時は諦めて帰ってきてしまいましたが、後に調べてみると、
実は、ATMには2種類あるようなのです。
・記入した紙を機械に入れる口があるタイプ
・画面上でタッチで進めるタイプ |
今回行った先のATMは画面上で振り込みをするタイプだったので、そもそもこの紙に書き込んだ意味さえ無かったのです!
まさに先入観の落とし穴。
まぁ、それでなくても翌日以降に窓口に行けば済む話なので、記事のお役立ち度としては低いんですが…。
結果的には別の郵便局まで行って、振込用紙を直接入れるタイプのATMで振込を完了させました。
ちなみに手数料は、窓口では130円、ATMでは80円。ATMの方が50円安いです。
「あのおばちゃんには、私が問題なくATMを扱える出来る男に見えていたのだろう。」
「それよりも、大きい郵便局ではATMにも解説してくれる人が立っていて助かったのだ。」
3. 申込締切、迫る!
さて!参加申込の締め切りは、今回私がやった払込用紙では9月28日までです!
インターネットからなら10月12日まで!
いわき陸上競技場をスタートして、海に向かって走るコースです。
本番前に同じコースで走ってみたほうがいいとは思いつつ、現段階で42.195kmを走れる体であるかも不安…。
ただ、自分の人生の中でも大きな挑戦の一つなので、しっかりと準備はしておきたいです。
車で走ってみて目印を確認して記事にするのも面白そう!
そして「悲報」が適切な言葉であるかわかりませんが、
私はこの日、午前9時にスタートしてから何時間かマラソンした後、
18時から通常通り仕事を控ているという現実ね。
おそらく、フルマラソン以外は定員に達していると思われます。
今から申込むならフルマラソン一択なのですが、コスプレや着ぐるみの方も参加すると聞いています。
フルマラソン7000人、その他3000人!
気軽に参加できるイベントなので興味のある方は是非!
「実は去年から出場したかったので細々と練習を続けてた。」
「個人的な参加だし、完走が目標なのだ!」
4. まとめ
■ もう一度、趣旨のおさらい
・申込用紙を記入して郵便局に行ったものの、窓口が16時までだった…! |
払込用紙を入れる口がない場合は、画面上で「料金払込(ペイジー)」というボタンから進めます。
こういうのを知らなかったので、改めて社会とのつながりの薄い生活をしていたんだなと感じました。
今後もいろいろ活動して困ったことを記事にしよう。
・窓口受け付けは16時まで。 ・ATMには払込書の入口があるものと無いものがある。 ・無いときは「料金払込(ペイジー)」という画面上のボタンから。 |
5. 最後に紹介しておきたいこと
■公式HP:http://iwaki-marathon.jp/
■ゆうちょATMから払込:https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/payeasy/kj_sk_pe_howto.html
大会まであと145日!!